BLOG

今、新しいHP をワードプレスで自作していて3月中には仕上がる予定です。
4月からは新しいHPからブログも発信するつもりなので
発信する頻度もも検討しています。
まだ未定な部分も多いですが
新年度に合わせて新しいHPが出来たら
そちらもよろしくお願いします(^^)
4月19日からは
銀座のハスヨガでの骨格の動きのクラスも始めます!
2月ラストのせんじゅヨガでは
質問がでて
ウッターナアーサナ
立位の前屈のやり方をみていきました。
質問してくれると
こちらも気づきがたくさんあって
ホントに嬉しいです(^^)
またいつでも質問してくださいね〜
ヨガやってる時は痛くないし動ける。
次の日、肩まわりが痛い!腰が痛い!
これはどういうことでしょう。
どうしたらいいのでしょう。
そんな話しを聞きました。
そういう人は
今日のヨガを始める前に
すでに少し痛めている状態なのだと思います。
違和感のあった肩、少し痛い腰、膝で
さらに動いたり伸ばしすぎたりして
次の日痛くなるのだと思います。
そしたらヨガやらない方がいいのでしょうか。
ここは難しいところで症状と
考え方にもよりますよね!

わたしなら
多少の違和感ならヨガをやってます。
そして痛くなったらそれを受け止めます。
なぜなら
そのケガは回復すると思っているのと
ヨガをやって全身の巡りがよくなって
よく眠れる効果のほうを
大きく感じるから。

でも痛みの程度の見極めは
難しいですね。

そんなときは朝の最初の直感で
決めるのがおすすめです!

痛くならないに越したことはない!

でも
まあまあ長く地球で暮らしていると
なかなかそうはいかないですね。

朝クラスで非常ベルが誤作動で
鳴り出すという事件が発生しまして

みなさまの許可をもらって
終わり時間を延長しましたが

だんだんシャヴァアーサナに向かって
クールダウンに向かっていくところが
落ち着かなくなってしまいましたが
そんな時こそ呼吸法ですね!
でも
もう鳴らないことを祈ります。
来れるときに動きに来るだけでも
もちろんいいのですが

継続することで気づくことが増える。
そのことに
改めて気づいた週になりました。

言い方を変えると

「小さな変化に気づくようになる」

そして不調が悪化する前に改善出来るようになる!
を目指したいですね(^^)

頂いた屋久島のタンカン
生命力強い!!
ヨガスタジオは
いろんなイントラさんがいて
クラスを選んで行けるのが
いいですよね!
そんな中で最近ますます
わたしのヨガを伝えていきたいと思います。
腕を上げるにもあしを組むときも全て
全身をしっかり使う意識をもっていきます。
その方が
一ヶ所にかかる負担が少ないので
動くのも苦しくないので楽しいし
あとのカラダもラクだし
それでもほんとによく眠れます(^^)
今週は数ヶ月ぶりに復帰の方が
いらっしゃいました♪

ケガなどで一度長期お休みすると
治っても、行かないことが習慣になってしまうという話になりました。
たしかにあるあるですが
それはそれでいいのだと思います。
ご縁なのだと思います。
何年ぶりになっても
また来てくれる人もいますから(^^)
夜クラスは
冷たい雨の中ありがとうございました。
最近は
あしの動きやすさのための
ウォーミングアップに
ひねりの動作をもっとたくさん取り入れていきたいと思っています。
一緒にいろいろ試していきましょ〜
1月ラストのせんじゅヨガでは
インフルエンザでお休みの人もいましたが
寒い中、初めて来てくれた方もいました。
頭の先から動くと
全身の重心移動が効率よくできて
動きやすいので
難しく考えないで軽く思えば
体も軽くなりますよ〜
思考イコールカラダ
いつも午前クラスに来てくれている方が
夜クラスに来てくれました♪
朝と夜ではスタジオの雰囲気が全然違うので
不思議な感じでしたね〜

改めて関節の使い方を
ワンポイント的にお伝えしてみて
みなさんのアシが
いつもより広く高くのびのびと
動いていくので
見ていて
気持ちよかった〜